スケジュール / 会場
予選 動画審査
※申込期間 参加申込および動画提出ともに
2月3日(金)〜5月6日(土)まで(必着)
※予選免除の方も上記日程までにお申し込みください
本選 2023年6月18日(日)
タカギクラヴィア松濤サロン
受賞者によるリハーサル/マスタークラス
2023年10月22日(日)
タカギクラヴィア松濤サロン
受賞者コンサート
2023年10月29日(日)
タワーホール船堀・小ホール
審査部門・参加資格

※学年の算出は予選受験時とする。
課題曲
-
予選、本選、いずれもすべてソロ自由曲です。
-
クラシック以外で審査が不可能な曲や楽譜が出版されていない曲、自作曲では申し込めません。
-
予選、本選の自由曲は、同一曲でも可とします。
-
楽章の指定、組曲からの抜粋、変奏曲の省略は可としますが、申込時に演奏する楽章や番号を必ず明記してください。
-
運営の都合上、演奏にカットが入る場合がございますが、審査には影響しません。
-
演奏はすべて暗譜で演奏してください。
-
演奏時間は下記の通り設定されます。

※申込書の記載と違う曲目を演奏した場合は失格となります。
予選・録画審査
提出する審査用動画については下記項目をお含みおきください。
-
2022年11月1日以降に録画した演奏であること。
-
カメラは固定し、顔と手と足(ペダル)を同時に撮影すること。
-
複数曲の演奏はカメラを止めずに収録すること。(動画の編集は不可とする。)
-
使用する楽器は、グランドピアノ・アップライトピアノ・電子ピアノいずれも可とする。
-
録画データのアップロード先は Youtube のみといたします。
-
Dropbox や Google Drive のファイル共有による動画提出は、権限エラーが多発するため不可といたします。
-
アップロードされた動画ページのタイトルは下記の通りに設定してください。
-
〈 部門名 / 氏名 / 曲名 / 作曲者名 〉
-
公開設定をご確認のうえ、URLを 5月6日(土)までに事務局(competition@fierte.co)へ送付してください。
提出方法
※アップロードされた予選の演奏動画は事務局から一般公開はいたしません。
(敬称略、記載は五十音順 ※部門により担当審査員が異なります。)
審査員
ミハイル・カンディンスキー 洗足学園大学講師
池田卓夫 音楽ジャーナリスト、いけたく本舗
ギグラ・カツァラヴァ 東京音楽大学特任教授、元パリ・エコールノルマル音楽院教授
高木裕 タカギクラヴィア株式会社代表取締役
タカヒロ・ホシノ 上野学園大学音楽学部准教授/東成学園昭和音楽大学講師/一般社団法人日本芸術連盟代表理事
津嶋啓一 国立音楽大学附属中学高等学校講師/立正大学講師
桐榮哲也 桐榮哲也ピアノ教室代表
浅田絵理 浅田絵理ピアノ教室代表
梅村崇子 梅村崇子ピアノ教室主宰
戸田みはる 戸田みはるピアノ教室主宰
ゲスト審査員
ゲスト審査員
ゲスト審査員
予選免除
予選免除については、こちらをご覧ください。
注意事項
-
本選のタイムスケジュールは予選審査後の確定となります。
-
申込後の曲目変更や、辞退についての参加料の返金はできません。
-
審査時間の指定は原則としてできません。
-
小さなお子様のための足台は会場にてお貸出ししておりますが、できる限り、ご自身でのご持参をお願いいたします。(※足台の設置等に関わる問題が生じた場合、主催者側では一切の責任を負いかねます。)
-
演奏中の録音・録画・写真撮影はできません。
-
コンクール会場でのトラブルにつきましては、主催者側では一切の責任を負いかねます。
-
審査方法・審査結果に際してのお問い合わせは、一切お受け付けいたしません。
-
参加人数超過により、締切日前に申込を締め切る場合がございます。